山内診療所 てるてる農場

"長崎県五島列島にある山内診療所”で医師として地域医療に携わりながら、 茅葺屋根の家に住み、牛で田んぼを耕し、ニホンミツバチ・対州馬を飼育して いる。

今後、都心部でのコロナウイルス対策はどうすべきなのか? PCR検査を増やすことが本当に良いのか?

コロナウイルス感染の勢いは衰えるどころか、勢いを増しています。

既に、都市部の検査では感染源不明の感染者が増加しており、正直な感想ですが、感染コントロールはできないのではないかと思います。

 

病院では、日夜、医師や看護師さん達が、懸命に働いていますが、外勤なども中止となり、忙しく働いているにも関わらず、収入が激減する事態になっています。

また、個人防護具が少なくなっている状況で、さらにPCR検査を増やすべきと訴える、コメンテーターや感染症?医師もおり、今後の方針でPCR検査を増やすことが本当に大切なのか検証しました。

 

1万人に対してPCR検査を行った場合、どれだけの人が、間違って陽性(偽陽性)と判定されるのか?

 

コロナウイルス感染が疑われる1万人にPCRを行なったとします。しかし、検査がすべて正しいのでしょうか?
本当はコロナウイルス感染がないのに検査で陽性と判断してしまうことが、ある一定の割合で発生してしまいます。(偽陽性)

逆に、コロナウイルス感染があるのに、陰性と判定されてしまうこともあります。(偽陰性)
検査神話、PCR神話みたいに、日々検査を増やせと訴えるのは、本当に正しいのでしょうか?
PCRで陰性であれば、本当に大丈夫なのでしょうか

 

新型コロナウイルスに対するPCRの感度を70パーセント、特異度を95パーセントと過程して計算してみましょう。

  • 感度70パーセントとはコロナウイルス感染者が100人いたら70人を陽性と判定できる検査を意味します。
  • 特異度95パーセントとはコロナウイルス感染者が100人いたら95人を陰性と判定できる検査を意味します。

まず、PCR検査を1万人に対して行った場合に、何人の人が実際にウイルス感染しているのかを仮定する必要が出てきます。

有病率は仮に30%とします。後に、有病率50%と仮定した場合の計算もしてみます。

「有病率を30%とすると」「国民の30%がコロナウイルス感染している場合に、1万人にPCR検査(感度70%、特異度95%)をしたらどうなるのか?」

計算は次のようになります。

  • 10000人のうち有病率30%と仮定すると、実際にウイルス感染している人は3000人です。
  • ウイルス感染していない人は、10000人- 3000人=7000人です。
  • 有病率30%の状態で、感度70%のPCR検査を10000人に行った場合

10000人×0.3(有病率30%)×0.7(感度70%)=2100人が陽性と判定

  • 有病率30%の状態で、特異度95%のPCR検査を10000人に行った場合、
    10000人×0.3(有病率30%)×0.95(特異度95%)=6650人が陰性と判定

これをわかりやすいように表にまとめてみた。

 

感染者(3000人)

非感染者(7000人)

PCR検査陽性

A 2100人

B 350人

PCR検査陰性

C 900人

D 6650人

感度=A÷(A+C) 特異度=D÷(B+D) 
感度とは、感染者が、検査で陽性となる割合
特異度とは、非感染者が、検査で陰性となる割合

なんと、350人がコロナウイルス感染がないにもかかわらず、検査で陽性となる結果に・・・・・・(これが偽陽性)

しかも、コロナウイルス感染があるにもかかわらず、900人が陰性となる結果に・・・・・(これが偽陰性)

もし、検査を10万人に増大すると、3500人が検査で偽陽性になり、9000人が偽陰性になります。

PCRで陰性だったから、自粛なく外出すると、感染なんか抑えられませんよね?

 

さて有病率が50%と仮定した場合はどうなるのでしょうか?

「国民の50%がコロナウイルス感染している場合に、1万人にPCR検査(感度70%、特異度95%)をしたらどうなるのか?」

計算は次のようになります。

  • 10000人のうち有病率50%と仮定すると、実際にウイルス感染している人は5000人です。
  • ウイルス感染していない人は、10000人- 5000人=5000人です。
  • 有病率50%の状態で、感度70%のPCR検査を10000人に行った場合

10000人×0.5(有病率50%)×0.7(感度70%)=3500人が陽性と判定

  • 有病率50%の状態で、特異度95%のPCR検査を10000人に行った場合、
    10000人×0.5(有病率50%)×0.95(特異度95%)=4750人が陰性と判定

これをわかりやすいように表にまとめてみた。

 

感染者(5000人)

非感染者(5000人)

PCR検査陽性

A 3500人

B 250人

PCR検査陰性

C 1500人

D 4750人

なんと、250人はコロナウイルス感染がないにもかかわらず、検査陽性 (偽陽性)

コロナウイルス感染があるにもかかわらず、1500人が陰性 (偽陰性)

本当に、「PCRをどんどん行うべきなのでしょうか?」

防護服が足りない状況で、これだけ偽陽性偽陰性が出るのに、検査だけで白黒判定できないのではないでしょうか?

今一度PCR検査のことを考え、本気で抑えるなら濃厚接触者は全員隔離、コロナウイルス感染疑いは全員隔離しないと、感染なんか抑えられるはずがありませんよね・・・・・

これを受け入れられる人はまだ少数ですが、感染が落ち着いたら、再度検証が必要と考えます。